ドラマ「ダウントン・アビー」では、ダウントン・アビーというお屋敷に住む、貴族であるクローリー伯爵一家と、彼の元で働く、執事、家政婦長、従者、メイド、下僕、料理人といった使用人たちもまた主人公。さまざまな人間ドラマを繰り広げてくれます。階級がはっきり分かれているところも現代の日本には珍しいので、一体どんな生活をしているのだろうと興味をそそられるポイントです。
ドラマで貴族の女性たちはメイドの手を借りて、その場にふさわしいドレスに着替え、髪を結ってもらい、ジュエリーを身に着けます。当時の上流階級の女性たちは、昼間の服だけでも、外出着(Visiting Dress)、散歩着(Walking dress)、室内の服(Indoor costumes)、乗馬服(Riding habit)、屋外の服(Indoor costumes)、午後の服(Afternoon dress) などシーンに合わせたドレスがあり、その多くが襟元の詰まったハイネックでした。時代が下ると徐々に胸元も開いた着やすい服装になり、娘達はだいぶカジュアルになっていますが、ヴィクトリア女王の時代(1837~1901)を生きてきたバイオレット様やコーラは、ハイネックのブラウスをインナーとしたデイドレスをよく着ています。そんなとき合わせるのが首元中央のブローチ。このブローチによってヴィクトリアンという時代を生きた‘淑女の気品’が表れます。
二人ともアメシスト色のブローチをしていますね。貴族の女性たちは、貴族階級を象徴するものとして必ずジュエリーを身に着けていますが、
労働者階級であるメイドたちは、働くときにジュエリーは必要なし!ということで基本的にはジュエリーを身に着けていません。しかし、例外は家政婦長であるヒューズさん。女性使用人をまとめ、監督する立場である家政婦長は、いわば女性使用人のヒエラルキーの中でトップに位置する人。
彼女は、首元にブローチ(シルバーフレームにパールのようですね)を着けています。これはヒューズさんがトップだから、というより家政婦長は貴族の人たちの御用を直接聞き、お客様とも話をする立場であるため。貴族階級の人々と接する‘マナー’としてジュエリーを着けているのです。メイドたちも貴族の人々の目に触れ御用も聞きますが、彼女たちはいわば‘黒子’。身の回りのことをしてもらっていても、それは貴族が「自分で行った」と解釈されます。見えているのに見えない存在であることをメイドの制服が表現します。
そして、本当に貴族の人々の目にも触れないのが、料理人のパットモアさんと厨房メイドのデイジー。表でお客様を迎えるときも、彼女たちは外に出ることは許されません。さらに、自分たち以外の使用人とさえテーブルを囲みません。そんな、デイジーやパットモアさんは、ジュエリーだけでなく制服もありません。まだ若いデイジーは、下僕(フットマン)やメイドたちの世界に興味深々!テーブルの周りをうろついて、パットモアさんに「デイジー、早く戻って来な!さもないと…!」といつも怒鳴られていましたね。
しかし、パットモアさんが目の手術でロンドンに行くシーンでは、首元に小さなブローチをしているではないですか! 付き添いのメイド、アンナもそうです。手術に行くということはドクターに会うということ。この時代、「外に出る」=「上流階級の人と接する」とき、ジュエリーは欠かせないものでした。今よりも「外」が、ずっと遠かった時代。何層もの階級の階段を登らなければ、会えない人たちや行けない場所があった時代。彼らの‘敬意’を、その小さなジュエリーで表現しています。
ドラマでさまざまな表現に使われている、この小さなブローチ。1800年代~1900年代中旬までのアンティークジュエリーに、このような幅2~5㎝ほどのブローチが多く見られるのは、ハイネックのファッションが主流であったからです。特に白いレースの首元の中央に、小さなブローチを一つ留めるだけで素晴らしく映えます。宝石やパールを使ったものからエナメルやガラスなど、素材もデザインもさまざまなものがあり、いろいろな階級の女性たちが服に合わせ楽しんでいたことを物語っています。
Photo&Text:
ジュエリースタイリスト、Antiques Violetta取締役。
青山 櫻
写真提供
「ダウントン・アビー」8月6日(水)ブルーレイ&DVDリリース
NBCユニバーサル・エンターテイメント
© 2010 Carnival Film & Television Limited.All Rights Reserved.
downtonabbey-tv.jp